地下探索に行くと、
しまった…… もうたいまつがなくなった。
という事態によくなります。
そこで、たいまつをクラフトしようと思ったら、
木がなくて作れないという状態に。
ピッケルは大量に用意していくので不足することはあまりないのですが、
意外と木って鉱石掘りには持っていかないですよね。
あれ? 私だけかな・・・
地上まで戻れば簡単に補充できるのですが、
結構深く、そして奥へ進んでるので
戻るのが結構めんどくさい。
それなら地下に造林場を作ってしまおう!
ということで、廃坑探索の途中ですが、
今回は地下の駐屯地に造林場を作ります。
もちろん仮拠点、畑同様、立派なものは作りません!!!笑

場所は、チェストとかの先。
壁を掘ってそれなりの広さの部屋を作ります。
その前に、木が育つ条件を調べます。
ネットで調べたところ
・明るさが必要(明るさ9以上)
・苗木の周りにスペースがあること
・天井の高さが7以上(木の種類によって違う)
この3つらしいです。
3つ目の高さについては、オークだと5以上、白樺だと6以上と
木の種類によって変わるらしいのですが、
とりあえず7以上あれば大体の木が育つらしいので7にします。
部屋の広さは、私が調べたサイトでは詳しい数字が出てなかったので、
11×11の広さに、苗木を4つ植えます。
つまり、1つの苗木が5×5の広さに植わることになります。
ではさっそく作業を始めますか。

部屋の広さはこんな感じ

で、苗木を植える場所を土に変えて・・・

苗木を植えてたいまつを置く。
これでひとまず完成です。
木が育つまで時間がかかるので、
廃坑探索の続きをしていきましょう。

お、チェスト発見!
中身は・・・

こんな感じ。
めぼしいものはエンチャント本くらいか。

いいですね効率Ⅲ。
ダイヤが手に入ったらピッケルに付けようかな。
廃坑探索してたら、結構時間たったので、
木の様子を見に帰ります。
さて苗木は木に成長してるかな・・・

してないですね・・・。
育つための時間がまだ足りないのか、はたまた条件を満たしてないのか……。
あ、そうだ。
スケルトン倒したときに骨ゲットしてるんで、
骨粉を作って、木に使ってみよう。

やっぱりダメですね。
なにか条件を満たしてないらしいです。
高さは十分足りてるはずなので、
明るさか、広さかですね。
正直明るさ9がどのくらいか分からないので、
とりあえず、部屋を1マスずつ広げてみます。

広げた後に骨粉を使うと・・・

キター!!!
苗木が木に成長しました!
でもこれ、私重大なミスを犯してるんですよね。
広さが原因だったのかを検証してるのに、
たいまつの数を増やしちゃってるので、
明るさが変わってる可能性が出てきてます。
ということで、違う木で、たいまつの数は変えずに、
部屋の広さだけ変えてみたところ・・・

ちゃんと成長しました。
全ての木に骨粉を使って

こんな感じで、造林場完成です。
これで木を採るために地上に行く必要はなくなりました。
今回分かったことは、
4本の苗木を植えれる造林場を作る場合、
13×13の広さが必要だということです。
では、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
